当院の整形外科と仕事の変化について (油井 充)

1年ぶりの投稿になります。

整形外科の油井です。

過去の投稿はこちら➡ 

①ブログ『身体への負担の少ない脊椎内視鏡手術』

②ブログ『整形外科について』なります。

 

さて、今回はこの1年の当院整形外科や私の仕事の変化についてです。

 

まず整形外科全体としては、去年と比べ入院患者さんの数や手術件数が増えております。

私の手術も増えているのですが、もう一人の常勤の黒田先生が担当する骨折や人工関節の手術件数が如実に増えております。

1日の仕事の時間は決まっていますので、手術件数が増えるに従って手術室や病棟、外来のスタッフが以前よりも増してキビキビ動かなくていけません。ただ当院の優秀なスタッフ達はそれをこなしていってくれています。とある部署の人に聞いてみると、『今まで通りだと帰りが遅くなってしまうので、今まで習慣的に行っていた無駄を省いている』とのことでした。つまり仕事の効率化です。こちらとしては頭が下がる思いです。

 私自身は正直、基本的方針や行っていることは1年前と全く変わっておりません。変わったことと言えば前述した通り手術件数が増えたことです。内訳として私の得意とする脊椎内視鏡の手術が増えてきています。

手術増加の理由として、近隣の医療機関からのご紹介が増えてきたことに加え、外来の患者さんの中に『油井先生に手術してもらった◯◯さんから聞いてきました』とか『(今読んで頂いている)病院ブログを読んで受診しました』と言われた事が増えてきたことが挙げられます。とても嬉しいことです。

また当院他院問わず医師、看護師や助手、ケアマネージャー等の医療従事者や、そのご家族等の手術も増えてきた印象です。医療従事者に選ばれることもありがたいことだなと感じています。

 そう言えば1年間で変わったことがもう一つありました。それは腰部脊柱管狭窄症の脊椎内視鏡の手術前の説明動画を作成したことです。部分的とはいえ患者さんの顔を見ずに動画で手術説明をすることは賛否両論あるかと思います。他の病院でも入院案内等は動画にしていることは見受けられますが、手術の説明の動画はそこまで多くありません。

これを読むと「直接説明してくれないんですか?」と不安に思われるかもしれませんが、先ず動画を見て頂き、その後個別に画像の説明や個別に必要な説明を追加しています。私も最初患者さん達に受け入れられるかなと不安だったのですが、始めてみると案外患者さん側の抵抗感は少ないようです。

動画作成は、去年のお正月休みに決意し数カ月かけて作成しました。いつも手術前にお話していた内容をそのまま動画で説明するように心がけました。出来上がった動画は素人の私一人で作ったため、手作り感満載の動画です(笑)ただ、これにより術前の説明が15分程度短縮されており外来の効率化がなされています。そして外来で直接お話が必要な患者さんに時間をかけられるため、強力なツールとなっていると思います。私もスタッフに負けじと仕事の効率化をはかっております。

 またもう一つ、去年秋に大宮ソニックシティで脊椎疾患について講演会をさせて頂きました。初めてお会いする人々の他に、私が執刀した術後の患者さんや外来フォロー中の患者さんもいらっしゃっていて驚きました。またいつか機会があれば講演会をしたいと考えております。

  今後も手術が増えていくかもしれませんが、医療で大切なことは安全第一ということは変わりありません。医療安全を肝に銘じ今年度も淡々とやっていきたいと思っています。

今年度も宜しくお願いします。

 整形外科 油井充